行政書士試験って行政書士の仕事に直接役立たないのになぜRIEは憲法とかの法を勉強しないといけないんですか?<行政書士ってナニ?番外編>行政書士試験は仕事に役立つの?その2
- 真栄里
- 本題はここからなんだが・・・
- RIE
- 長くなりそうなんで、羊羹(ようかん)を準備します。
 ちょっと待ってください。
- 真栄里
- なんだ、そのリラックスしようという感じは・・・
- RIE
- 栄養補給しながらじゃないと・・・
 
 (もぐもぐ)
 で、行政書士試験って行政書士の仕事に直接役立たないのになぜRIEは憲法とかの法を勉強しないといけないんですか?
- 真栄里
- それは、行政書士の仕事をする上で憲法・民法・行政法などの法律が役立つからだよ!
- RIE
- はぁ~!
 さっきは役立たないって言ったじゃないですか(怒)!
- 真栄里
- よく聞いていたか?
 役立たないとは言ってないぞ!
- RIE
- いいえ、言いました。
 たしかに先生はこう言っていました。行政書士試験の勉強が行政書士の仕事に直接役立つことはあまりない! 『行政書士試験って行政書士の仕事に役立たないように思うんです・・・<行政書士ってナニ?番外編>行政書士試験は仕事に役立つの?その1』で言ってましたよ。 
- 真栄里
- その通りだな。
 よく見てみろ!
 “直接”役立つことはあまりない!
 と言っているんだよ。
- RIE
- なんですか、それ?
 “直接役立たない”、ということは、“役立たない”と同じじゃないんですか?
 
 たとえばですよ、
 RIEがデートをしていて、相手がRIEの買った重い荷物を持てない貧弱者だったらRIEの荷物持ちとして全く役に立たないじゃないですか!?
 役たたずでしゅよ!
 もとい、
 役立たずですよ!
 まっ、RIEはそんな貧弱者とデートなんてしませんけど!
 男はパワーですよ!
 それにやさしさも、
 それに・・・
- 真栄里
- あ~、もう、うるさい!
 RIEの理想の男性像なんて聞いてない!
 勝手にしゃべるんじゃない。
 直接役に立たなくても役立たずじゃない!
 
 たとえば、山中教授の『iPS細胞』で見てみよう。
- RIE
- 山中教授って誰で・・・
 あっ、ノーベルなんとか賞を受賞した日本人ですね。
- 真栄里
- 2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した方だ。
- RIE
- たしか、再生治療ができる技術ですよね、『iPS細胞』って。
 凄いですよね~。
- 真栄里
- ノーベル生理学・医学賞の受賞理由を知ってるか?
- RIE
- いえ、分かりません!
- 真栄里
- iPS細胞の再生医学や創薬開発への応用が受賞理由ではないんだ。
 あくまでも、『細胞運命の初期化』という純粋に学術的な研究成果に与えられたんだ。
 つまりは基礎研究に対してノーベル生理学・医学賞が与えられたというわけだな。
- RIE
- へぇ~。
 実用化されていない段階でノーベル生理学・医学賞をいただいたんですね。
 
 でも、そのことと、行政書士試験にどういう関係があるんですか?
- 真栄里
- 大有りなのさ!
 “基礎”と“応用”
 だよ!
---次話へ続く---
【真栄里孝也 行政書士事務所】のホームページです。

