匿名表現

嫌がらせのメール<行政書士ってナニ? 匿名表現編>1・風刺

匿名表現

嫌がらせ

RIE
先生、なんか変な人から嫌がらせのメールが来てますよ。

真栄里
嫌がらせなら迷惑メールに入れて捨てておけ。
どうせ匿名だろ?
RIE
匿名ですね。偽名と言うか。
真栄里
面と向かって言えず隠れて文句言ってくる卑怯者だから相手にするのは無駄。
RIE
とはいえムカつきますよね🤬
真栄里
まぁムカつくではあるが、それは、俺たちが大物だからだ、ということで(笑)
RIE
どういう意味ですか?

匿名表現

真栄里
そもそも、匿名表現の歴史というのは、一個人が強大な権力を有する国家権力と対峙する際に用いた表現方法だからだよ。
RIE
そうなんだ。
ということは、RIEたちはその匿名の人からするとめちゃめちゃ大物ってことなんですね!
真栄里
そう。
匿名者本人は無意識に怖がっているんだ。
あの「ガリバー旅行記」だってジョナサン・スウィフト作として今は知られているが、出版当時は匿名だった。
RIE
え?そうなんですか?
面白い旅行記なだけで匿名にする理由はないように思うんですけど。

風刺

真栄里
あれは、1700年代のイギリス社会を風刺した小説なんだよ、実は。
その当時のイギリスの政党、ホイッグ党を露骨に批判する風刺作品だった。
で、スウィフトは弾圧を恐れて別名で出版したってわけ。
RIE
それは知らなかったです。
賢い馬がいる国だとか、小人の国とか巨人の国とかラピュタとか。
ワクワクドキドキの話でファンタジーかと思っていましたよ。
真栄里
ファンタジーに見せかけた風刺小説だな。
当時の人はすぐに何のことか分かったらしいよ。
だからスウィフトは弾圧を恐れ匿名出版をしたわけだ。
RIE
なるほどねぇ。
今は風刺としては読まれていなくてファンタジー小説かなぁと思いますけど。
風刺って大変なんですね。

---次話へ続く---

前回の記事もと一読いただけると幸いです。
重責<行政書士ってナニ? 会長就任編>
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日頃からのご支援、誠にありがとうございます。
沖縄在住の特定行政書士、真栄里です。
特定行政書士や行政書士の仕事について少しでも多くの方に理解していただきたく、下記のブログに参加しております。
応援クリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。