同調圧力

職場環境<行政書士ってナニ? ハラスメント編>3・同調圧力

同調圧力

平均的労働者

真栄里
そんなに怒るな。
被害者の感じ方を基準にしてハラスメントを認定していくと、名前を呼んだだけでセクハラだと認定されかねない。
そんなことになったら日常生活に悪影響ありすぎる。

RIE
怒ってません。
平均的労働者とか存在しない人を基準にして男性側に有利になるように認定しかねないでしょって怒ってるんです(怒)
真栄里
怒ってんじゃん(笑)
そもそも、
ハラスメントが社会問題化したのは、ハラスメントで職場環境が悪化し労働者全体に悪影響を与えるからだ。
そうであれば、ハラスメントを認定するにあたっては、個々の労働者の個人的な感じ方を基準とするのではなく、職場環境が破壊されるのか、という観点(平均的な労働者基準)から認定すべきことになる。
RIE
ハラスメントは、職場環境に向けられたものではなく、個々の労働者に向けられた極めて個人的なものでしょ?
真栄里
それはそうだな。間違いない。

RIE
だったら、個々の労働者の感じ方を基準にすべきでしょ?
真栄里
そこはストレートにそうなるわけじゃないんだよ。
きっかけは、個人的ハラスメントなんだが、そのハラスメントが職場環境を破壊するかどうかということに主眼があるんだ。

同調圧力

RIE
うーん
イマイチ納得できない。
個性尊重の時代でしょ、今。
感受性が強い弱いも個性の現れなんだから、感受性が強い人がハラスメントだと訴えたのならその訴えを認めないとその人の個性を無視してることになりません?
社会が、それくらいはハラスメントじゃないよ、とその人の個性を押しつぶすっていう同調圧力の社会構造が成り立ってませんか?
真栄里
めずらしく難しいことを言うじゃん、今日は。
RIE
RIEは、日本の同調圧力に怒っているんです。
その同調圧力を排除するためにも、ハラスメントの認定は、個々人の感じ方を基準にすべきだと言っているんです。

---次話へ続く---

ハラスメントの定義<行政書士ってナニ? ハラスメント編>2・個々人の感じ方

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日頃からのご支援、誠にありがとうございます。
沖縄在住の特定行政書士、真栄里です。
特定行政書士や行政書士の仕事について少しでも多くの方に理解していただきたく、下記のブログに参加しております。
応援クリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。