「丁種封印」ってなんですか?<行政書士ってナニ? 丁種封印編>丁種受託者

ネットで自動車を買った友達がいるんですよ<行政書士ってナニ? 封印編>1
もご覧ください。)

RIE
亭主封印ってなんですか?
夫を閉じ込める??

真栄里
どの文脈の話だ?
手癖の悪い夫をどうにかしたい文脈か?それなら亭主を封印することはあるだろうな(笑)
RIE
なるほど!
亭主を封印したいと思う女性も結構いそうですね。
先生も封印される側ですかねぇ〜〜

あっ、先生は、自分で自分を封印してましたね(爆笑)
ほっとくと秘密基地から出てこないという…。
だからRIEが封印を解いてあげてるんでした!
真栄里

終わったか?
で、どの文脈の話なんだ?
RIE
もちろん、自動車の文脈です。
真栄里
初めからそう言えば今までの無駄話はしなくて済んだんだが?
時間泥棒してる自覚はあるのか?
RIE
先生は、「灰色の男たち」に時間を盗まれた人間です。
RIEは先生に雑談をすることで豊かな時間を過ごすことを教える「モモ」です。
真栄里
「モモ」(ミヒャエル・エンデ)か…
読んだのか?
RIE
哲学的なお話ですが、RIEでも読めます。
真栄里
ちゃんとRIEの話につきあってるだろ?
RIE
ありがとうございます(๑>◡<๑) では、早速ですが、「丁種封印」ってなんですか? なんかややこしくてわけわかんないんですけど?
真栄里
丁種封印というのは、丁種受託者が封印を取り付けることを言うんだよ。
RIE
意味わかりません!
丁種受託者とか封印とかからしてわかりません。
真栄里

「丁種受託者」ってのは、

行政書士法(昭和26年2月22日法律第4号)第15条に規定される行政書士会(以下「行政書士会」という。)であって、行政書士が運輸監理部、運輸支局又は自動車検査登録事務所(内閣府沖縄総合事務局にあっては、陸運事務所、宮古運輸事務所又は八重山運輸事務所。以下「運輸支局等」という。)に提出する書類を作成した自動車について、以下の場合に必要となる封印の取付け委託を受けた者(封印取付け委託要領第2条(5))

のことだ。
要するに、行政書士会が「丁種受託者」だな。
ここでいう「行政書士会」とは、都道府県毎に設立された各単位会のことだ(行政書士法15条1項)。
沖縄なら沖縄県行政書士会(沖縄会)だ。
その沖縄会が、運輸監理部、運輸支局又は自動車検査登録事務所(内閣府沖縄総合事務局にあっては、陸運事務所、宮古運輸事務所又は八重山運輸事務所。以下「運輸支局等」)から封印の委託を受けるのが、「丁種封印」ということだ。

RIE
要は、運輸支局等から行政書士会が封印ってものの委託を受けることってことですね。
真栄里
そう。
RIE
でも、なんで「丁種」なんですか?
甲乙丙はどこに?
真栄里
甲種、乙種と丙種というのも実はあるんだよ(封印取付け委託要領第2条)。
甲種は、乙丙丁以外のものだから、乙丙丁が重要だ。
簡単に言えば、乙丙は、いずれも自動車販売を業とする者(個人・団体)という点で共通する。
RIE
なるほど!
じゃ、封印ってなんですか?
何かを閉じ込めるんですよね?
真栄里
自動車の後ろのナンバープレート(道路運送車両法では「自動車登録番号標」)の左上に丸いものがあるだろ?
これだ。

「沖縄」の左にある赤丸で囲まれた丸いやつ。
拡大すると、

これが「封印」だ。
RIE
何のために?
付いてない車も見たことありますよ。
真栄里
おー、よく気づいた。
軽自動車には「封印」はないんだよ。
RIE
そうなんですね(驚)
どうしてですか?
真栄里
道路運送車両法では、自動車登録ファイルに登録を受けたものでなければ公道を走らせてはならない「自動車」から「軽自動車」を除いているんだ(同法4条かっこ書)。
つまり、「軽自動車」は、自動車登録ファイルに登録していなくても公道を走ることができる。
で、自動車登録ファイルに登録する場合、自動車登録番号が定められ、この番号が自動車登録ファイルに登録される(同法9条)。
その番号が記載された自動車登録番号標が交付されるので、その標を自動車に取り付けなければならず、取り付けの際は封印が必要となる(同法11条1項)。
封印の取り付けが必要となる「自動車」から「軽自動車」が除かれているので軽自動車には封印がないんだ。
RIE
へ〜〜、なるほど!
でも、なんで軽自動車は封印での取り付けが不要なんですかね?
同じ自動車なのに。
真栄里
良い質問だ。
RIE
池上彰先生???
真栄里
いや、
真栄里先生だ(笑)

それは、「封印」の機能・役割を考えればわかる。

---次話へ続く---

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日頃からのご支援、誠にありがとうございます。
沖縄在住の特定行政書士、真栄里です。
特定行政書士や行政書士の仕事について少しでも多くの方に理解していただきたく、下記のブログに参加しております。
応援クリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。