記憶喪失です<行政書士ってナニ? 番外編>行政書士試験受験(2015)3
- 真栄里
 - どんな問題が出ていたんだ?
 - RIE
 - え〜と、たしか・・・
 - RIE
 - 憲法と行政法と民法と・・・
 - 真栄里
 - ちょいちょい、そんなのはわかってるよ!
内容だよ! - RIE
 - ・・・
覚えていません、いえ、思い出したくありません。
記憶喪失です。
試験を受けた記憶すらあやふやです。 - 真栄里
 - はぁ・・・
都合がいい記憶喪失だな!
思い出させてあげようか? - RIE
 - ひどっ(`ヘ´#)
ちょっとは気遣ってください!
それに試験問題は著作権の問題があって公表できません。 - 真栄里
 - お〜、法的は反論が出てきたな。
RIEも成長したんだ。
問題の正確な分析は合格発表後にするとして、ここでは大雑把に見てみようか? - RIE
 - いえ、ですから自己採点しませんよ。
 - 真栄里
 - じゃ、択一式ではなくて、記述式を見てみよう。
 - RIE
 - まぁ、それだったら・・・
どうせ覚えていませんし。 - 真栄里
 - 民法は例年通り2問。
1問は「占有」で、あと1問は「嫡出否認の訴え」だったな。 - RIE
 - へ、へぇ〜〜。
 - 真栄里
 - でも難しくはないはずだ。
 - RIE
 - 難しかったですよ(-゛-メ)
先生は試験を受けていないからそんなことが言えるんですよ。 - 真栄里
 - いや、俺だってこの試験過去に受けたし。
 - RIE
 - 昔の話は今は関係ありません。
今年の試験の話ですから。 - 真栄里
 - はいはい。
でも、民法は2問とも条文そのままの問題だ。 - RIE
 - 条文をそのまま覚えている人っているんですか?
無理ですよ! - 真栄里
 - 民法の全条文を覚えている人はいないだろうな。
だが、基本的な制度に関する条文だからなぁ。
試験に出されても文句は言えない。 - RIE
 - そうですけど・・・
範囲が広すぎてどうしたらいいのかわからないですよ。 - 真栄里
 - 地道に勉強するしかないだろうな。
 - RIE
 - 先生は法律が好きだから苦にならないんでしょうけど、普通は苦痛ですよ。
 - 真栄里
 - そう言ってもねぇ、合格したいんだったら勉強しないとなぁ・・・
 - RIE
 - あぁ〜、もういいです。
先生に聞いたのが間違いでした(≧ヘ≦) - 真栄里
 - 記述式のあと1問は行政法で、「裁決取消訴訟」の問題だったな。
行政法では「処分取消訴訟」がメジャーなんだが、今年はマイナーな「裁決取消訴訟」。
特定行政書士制度をにらんだ作問のような気がするな。 - RIE
 - へぇ〜。
 - 真栄里
 - でも、今年は記述式の採点は厳しくなるかもしれないな・・・
 - RIE
 - えっ?どうして(・_・?)
 
---次話へ続く---
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日頃からのご支援、誠にありがとうございます。
少しでも多くの方に読んでいただきたく、下記2つのブログに参加しております。
何か感じるものがございましたら、クリックをお願いいたします。
![]()
![]()
お手数をお掛けしまして申し訳ありません。ありがとうございました。
