ははぁ~、さては、地図が読めない女の典型だな?<行政書士ってナニ? 自動車名義変更編 2>
- 真栄里
- 一応、まとめると、
 (1)車庫証明書
 (2)譲渡証明書
 が必要となる。
- RIE
- それだけで良いんですか?
- 真栄里
- (3)印鑑証明書も必要だし、
 (4)委任状(本人が手続をしない場合)が必要となることもある。
 譲渡証明書に何を書くかは説明したが、車庫証明書の説明はしていなかった。
- RIE
- ここが駐車場ですって書けば良いんですよね?
- 真栄里
- そうだが、
 誰の?
 どの車を?
 どこに駐めるのか?
 ということを車庫証明書に書く必要がある。
- RIE
- 簡単な気がしますが・・・。
- 真栄里
- 難しいというわけではない。
 が、車検証を見て、自動車の車名・型式・車台番号などを書いて自動車の特定をし、
 駐車場の位置図を書いて駐車場の場所を特定し、
 その駐車場が他人の所有地であれば、その他人の承諾書を書いて、
 というように、書くべき事項が多いぞ。
- RIE
- え~、めんどくさい。地図を書くのも嫌です。どこからどこまで書けば良いのかわからないんですよ。
- 真栄里
- ははぁ~、さては、地図が読めない女の典型だな?
- RIE
- まあ、そうですけど、でも、空気と男の心理は読めますよ。
- 真栄里
- なんじゃそりゃ。知らんよ。
- RIE
- 今の先生の心理だって分かりますよ。
- 真栄里
- ほほー。じゃ、あててみ。
- RIE
- そんなこと、恥ずかしくてRIEの口からは言えません。
- 真栄里
- おいおい、そんな恥ずかしいこと考えてないし。
 ともかく、自動車の名義変更は簡単そうだが、意外に難しいものなんだよ。時間もかかるし。
 じゃ、まずは、車庫証明書の書類と自動車の名義変更に必要な書類を那覇警察署で取ってきてくれ。
 行政書士の基本的な仕事だ。
 沖縄は車社会だから、この手続はできないとな。
- RIE
- は~い。
---次話へ続く---
さらなる情報は、下記ウェブサイトへ

