命令

腕組む父・見守る父<行政書士ってナニ? 聖書翻訳編>2・命令

命令

命令

真栄里
腕組みをして難しい顔をしたお父さんのイメージと
微笑んで優しく後ろから見守ってくれているお父さんのイメージ
は全然違うな。
RIE
ですよね。
とはいえ、
ほんとに命令しないんですかねぇ??

真栄里
ヘブライ語には命令形はないとのことだが、だからといって命令がないともいえないかもな。
まず、命令とは、

行うように言いつけること(大辞林)

とある。

RIE
言いつける…
する必要あるんですかね?
真栄里
命令する、の使い方として、言いつけられたことをその通りに行う必要があるな。

上位の者が強制力をもって、下位の者に対して、おもに公的なことに関して、行うように言うこと(類語大辞典)

とあるからな。
強制、無理やりだ。

意思

RIE
意思に反してもせよ、ってことですね。
真栄里

コップ取ってこい。

RIE
はい??(怒)
いきなりなんですか?
真栄里
命令してみた。
RIE
嫌ですよ!
真栄里

RIEが俺のことを想ってくれているのならコップを取ってきてくれるだろう。

RIE
え?
あ、まぁ、それくらい昼飯前ですけど…
真栄里
だいぶ違うな。
RIE
そりゃそうでしょうよ。
命令は嫌です。

社会的機能

真栄里

RIEが俺のことを想ってくれているのならコップを取ってきてくれるだろう。

という表現では、RIEの意思が尊重されているが、

コップ取ってこい

という命令形では、RIEの意思はお構いなしで俺の意思を一方的に伝えているだけだからだいぶ違う。

RIE
そうすると、日本語訳とヘブライ語は全然違いますよね?
真栄里
表現を表面的に見ると間違いなくそうだな。
RIE
なんか含みのある言い方ですね。
真栄里
翻訳と言うのは、文字面を捉えるだけじゃないからな。
その表現が使われている前後の文脈を考慮するのはもちろんだが、その言語が使われている社会で、その表現がどういった役割・機能を果たしているのか、も考慮しないといけない。
たとえば、英語では丁寧語を過去形で表現する。

Could you pass me the soy sauce?
(しょうゆを取っていただけますか?)

これは、目上の人との距離を過去という時間的離隔で説明しているんだ。
人と人との関係に過去形という表現を使うことで、過去形は目上の者を敬うという機能を果たしているんだ。

RIE
へーー(棒読み)

---次話へ続く---

命令形がない<行政書士ってナニ? 聖書翻訳編>1・モーセの十戒

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日頃からのご支援、誠にありがとうございます。
沖縄在住の特定行政書士、真栄里です。
特定行政書士や行政書士の仕事について少しでも多くの方に理解していただきたく、下記のブログに参加しております。
応援クリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

One Reply to “腕組む父・見守る父<行政書士ってナニ? 聖書翻訳編>2・命令”

  1. ピンバック: 選択

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。